先生、覚えてますか? 青葉ですよ、あおば。  先生のところから卒業してもう五年になります。先生はまだあの家へお住まいですか? 僕はねぇ、もう三回も引っ越しちゃいましたよ!  悪いことはしてませんよ、管理組合に入って、それまでの堕落した体制を一掃して、効率化と便宜をよくして、出ていくんです。まだ時間がかかりますけどね、他の住人の方からはお礼や差し入れの嵐で、おかげで食費はかかりませんよ! もちろん引越し代は自分で出してますからご安心くださいね。  僕に何が出来るのか、ずっと考え続けてます。地域を活性化とか、体制を整えるとか、メソッドに倣ってやれば良いのはわかるんですけど、時間が経ったり人が交代すると、それに対する意欲は薄くなりますよね。  僕がいなくなっても良いようにと思ってはいるのですが、問題は次々出てくるものです。それを正したり、直したりする力を、どう育てたら良いのかまだわかりません。  先生は、長いこと多くの生徒さんを育ててこられました。僕もその一人ですし、先生の功績やお考えは耳にタコが出来るくらい聞いて、理解しているつもりです。なのにいつも悩みます。このレベルでいいのか、この速度でいいのか、そこに住まう人たちの風土や性格にあった町づくりをしないと、ただのデータを作って終わりなんですよね。  机上でどうこう出来るものではありません。実践して、考えて、取捨して、説得して。一人ではとうてい……。けど、先生のお言葉があるから頑張れます。ありがとうございます。  引越しのスパンを縮めるようなことはしません。町の人はみなさん素敵な方達で、普通に仲良くなりたいし。そこで暮らす人はそこがとても大好きだから、僕も好きになりたいんです。  僕の引越し先を聖地として発表したいくらいですよ! 先生もぜひお越しくださいね!  青葉